2015年7月20日月曜日

米原海岸のWEBカメラ設置

石垣市の土地使用許可、環境省の設置許可をいただいて、NPO八重山ハザードマップ研究会で米原海岸のWEBカメラ設置させていただきました。設置まで多くの方に作業と協力いただき大変ありがとうございました。

毎日更新いただいているJellyFish花城さん海況状況に加えて、10分ごとに10秒の動画が自動更新されますので、無理をして遊泳し事故にならないよう、まずはWEBで米原情報を確認してください

プライバシー保護のため人物認識し近くの人物には自動的にぼかしが入るようにしています。

調整しながらの公開となりますが、ご意見ご感想あればinfo@yaeyamahazardmap.comまでお気軽にご連絡ください。

サーバー維持、カメラ購入、設置、維持を含めてボランティアで運営しています。継続的に運営できるようぜひサポーター会員になってサポートお願いいたします

2015年6月24日水曜日

水難事故と観光

ハーリー大会が終わり、夏の到来とともに今年もたくさんの観光客が訪れています。
昨年に引き続き米原海岸を中心に八重山ハザードマップも水難事故防止に力を入れているところです。
 新しい試みとしてウエブカメラや、マルチコプターの導入まで関係機関の協力を得ながら準備は整いつつあります。
私たちは少しでも多くの観光客に情報を届け事故を未然に防ぐ手立てとなって欲しいと考えています。
 米原海岸では昨年の6月に幼い子供が遊泳中に亡くなる事故があり、幼い子供を事故から守るため親子ずれの遊泳者には積極的に声をかけて行きました。看板より何より声をかける事の効果も実感したほどです。
 
遊泳中は子供から目を離さないで、  ライフジャケット  浮き具の装着

事故の予防策をみんなで注意喚起して欲しいと願っています。



2015年3月18日水曜日

防災バックの作り方

今年で震災後4年が経過しました。
日常生活の中に防災の言葉は常に意識されるようになってきたかと思います。
家族や地域とのつながりなど備えに関することが多く聞こえてきます。
 八重山ハザードマップ研究会では3月15日に防災カフェinしらほサンゴ村を開催しました。今回は小児科医の立場から災害の備えを災害時に弱い立場になる小児や女性をテーマにして講話をいただきました。医師として母親としてまた実際の備えの方法についても聞くことができました。
震災の教訓は子供たちの未来を守る知恵を多く残しています。毎年が節目になるように防災について考えてみてはどうでしょうか。
 今回、私は防災バックの作り方を何度か工夫してきたことをワークショップしてみました。
非常用持ち出しバックはあくまでも緊急に持ち出すことが大事で必要最小限を工夫しなければなりません。
 例え、少量であっても一滴の水分が持つ力は大きいことを念頭におくことが大切と考えます。
もちろん、避難の前に室内の家具の転倒防止も大切なポイントになりますが。
 また、避難訓練に参加して思うことはほとんどの訓練参加者が何も持たずに集合してきますが状況によっては数時間畑の真ん中にいることになりますから非常用持ち出しバックの持参は大切になります。とくに小さい子供がいると少しの水もとても大切です。
 災害時は協力し合うことで被害を最小限にすることができます。非常用持ち出しバックはそれぞれの家庭が準備することで最終的には優先される必要な小児や女性(妊婦)お年寄りに供給することも可能になります。
 『非常用持ち出しバック』は時間とともに『非常用持ち寄りバック』に機能を変えることも期待できるのです。
ぜひ、各家庭に備えをしてみてはどうでしょうか。