2011年10月30日日曜日

消防団員の役割

先日、10月27日(木)に沖縄本島で行われた消防団ポンプ操法大会おいて26年ぶりに準優勝しました。仕事を終えて夜遅くまでの訓練の成果がでたと思います。おめでとうございます。(ハザードマップメンバーの大底竜也君もその一人です。)地域の防災の担い手として石垣島には9地区に86人います。 全国には80万人以上の消防団員がいて今回の震災でも多くの人命に関わっています。

東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島の3県で、死亡・行方不明となった消防団員は計253人に上った。消防庁などによると、公務中の犠牲者が8割で、住民の避難誘導や救助活動などに関わっていたとのことです。心からご冥福を祈ります。

しかし、なぜ殉職者が多かったのかは検証の必要があり、多くの意見がでているようです。

被害地点が分散すると消防職員だけでは人員の割り振りや指揮、連絡体制は困難になるのはあきらかです。それぞれの地点でリーダーシップをもって住民を安全に誘導できるのは消防団員の力が必ず必要になってきます。

災害時の現状の覚知、現認状況を伝達する手段を含めて消防団員の役割にはさらに期待するところです。

0 件のコメント:

コメントを投稿